この変化の意味わかりますか?
以下言葉通りですが、辞書の意味は
仮想 = 実際にはない事物を、仮にあるものとして考えてみること。仮に想定すること。
暗号 = 通信の内容が相手以外にわからないように、当事者の間だけで決めた記号。
この時点で架空の存在だったものに価値が生まれている事になるわけです。
「仮想通貨」と呼ばれて来た誰もが知っているビットコイン。これら正式名称は
「暗号資産」に変わってます。
ビットコインが誕生してすぐ仮想通貨と呼んでいたものは、今は「暗号通貨」と呼んでます。
価値が0から1になるって本当に凄い!
何も無かった所から何かが生まれるって本当すごい事だと思いますが
答え出そうとすると頭いかれますわ。
もはやビッグバン。。。(笑)
んで、暗号通貨が使えることによって海外への送金がしやすくなり、
個人での投資もしやすくなった。
世界中の企業は世界中の顧客を視野に入れ、受け入れる業者が続々と出て来ました。
反面、詐欺も多く起こっているのも事実。 ( 何回かくらってます。。。(−_−;))
暗号通貨が出るまでは海外送金の手数料も高かったため、
海外投資など余計に人事だった人が多いはず。
今このタイミングだからこそイケると考えてます!
まだ仮想通貨、ブロックチェーンを知らない人少し長いけど分かりやすいと思います。
是非見てみてください。
ブロックチェーン前編
通貨の移り変わり等
・HYIP (High Yield Investment Program)
高利率な投資案件の事。 wikipediaページ(英文)
ポンジ・スキーム(英:Ponzi scheme)とは、詐欺の一種。「出資してもらった資金を運用し、その利益を出資者に(配当金などとして)還元する」などと謳っておきながら、実際には資金運用を行わず、後から参加する出資者から新たに集めたお金を運用することなく、以前からの出資者に“配当金”などと偽って渡すことで、あたかも資金運用によって利益が生まれ、その利益を出資者に配当しているかのように装うもののこと。投資詐欺の一種に分類され、日本語で「自転車操業」と呼ぶような状態に陥り、最終的には破綻。
まだ暗号通貨業界は法律が定まっていない事が多い為詐欺が起きたり、
利益が莫大で大儲け出来るものもある。
80万が10日後1600万くらいだったですかね。
そんな人も少なくありません。
ちなみに自分は$500が40日で約$5000ってのやってて満期6日前に飛ばれました。。。
なんだかんだ楽しかったなw
そんなことよりブロックチェーンは確実にこれから世の中を変えていくでしょう。
いつも時代の先を見据える。
物事はチャンスと見るかリスクと見るかで大きく違う。
・仮想通貨取引所
2017年12月、ビットコイン歴史上最大の値上がりを記録。
日本円にして1BTCあたり200万円。
2009年の発行当初単位1円あたりだったビットコインが、8年の間に200万倍になるというとてつもない暴騰が起こった。
( 2020/04現在1BTCあたり70〜80万を推移 )
仮想通貨と言ったらご存知、BTC(ビットコイン)。以外のコインはアルトコインと呼ばれる。
BTCと来たらETH(イーサリアム)
・イーサリアムとは
(BitFlyerより)
・用語集
(BitFlyerより)
この仮想通貨取引所、BTCなど仮想通貨を使った事ない人は知らないと思う。
取引所の一日の利益はどれくらいか?
コインマーケットキャップより
https://coinmarketcap.com
2020/02/08の24時間の総取引量の多い順
1位 3184億
2位 3000億
3位 2552億
取引所の収益はユーザーの取引手数料からで、この金額の0.1%〜0.2%が
だいたいの取引所の1日の利益と言われている。
1位から3.1億 2位 3億 3位 2.5億
取引所業務を行っている企業ではユーザを増やすために高い利率で資金を預けてもらったり
コイン無料配布などバラマキマーケティングが多い。
成功し大きくなる取引所のコインを無名のうちから多く持ってた場合爆益を得られる。
バイナンスコインの例
Binance Coinは2017年11月頃、10円前後で取引されていた。
しかし、仮想通貨市場の拡大もあり、大きく価格を上げる。
2018年1月6日、過去最高値となる2,755円を記録。
高値で推移していくかと思われたバイナンスコイン、他仮想通貨取引所も次々と増え、
仮想通貨市場とともに大きく下落。
バイナンスコイン説明ページ (他サイト引用)
内容を確信できるものだけ見定めれば人生変えることも出来る。
投資はいかにリスクが低く大きい利益が出せるかが重要!!
そのために必要なのは情報収集の速さと情報の信頼性!!
・MLM
MLMと悪徳マルチは類似するところはあるが全くの別物。MLMはしっかりとした一つのビジネスです。
日本の教育だと特に理解し難いみたいです。日本ではお金に対して少しいやらしさがある風潮があります。
海外では小さい頃からお金の稼ぎ方など理解させる教育をしている所もあります。
MLMは広告費がかからない分コスト的にも良質なものに出来るし
ユーザーに紹介報酬などが還元出来る。
たまに
『紹介すればお金もらえるからでしょう?』
『ネズミ講なんてやってるの?』
とか言う人居ますけど、良いものだと認識しているから共有したい気持ちで居るのに、ちゃんと話も聞かず何も理解してないのに嫌らしく思うだけの人、正直腹立ちます。笑
理解するかしないかは勝手ですけどチャンスを逃している場合もある。
個人の選択だから仕方ないけど勿体無い。
最近では
『ネズミ講なんてやってるの?』
『そう、そう。俺ネズミ講やってる!』
って言ってあげる程www
それと上の人しか儲からないとよく聞きますが間違ってないですけど正解でも無い。
会社のスキームによります。本当にいい会社は報酬も考えられてるので上層部だけという事にはならない。
それに全員が同じ能力を持っていたとしたら早く始めた方が稼ぎやすいのは事実。
社会の仕組み上何もおかしくないし、ごく普通の事。どこの会社いったって当たり前。
やればやっただけ成果は出るのでやりがいがあると思える人も多いと思う。
ただこういった仕組みを理解出来る人が少ないのは確か。
いい意味での洗脳は本当に大事!
あまりしつこく誘うと嫌われるので注意!
俺は嫌うなら嫌えって感じだから余裕です。笑
それくらいで崩れる関係なら自分にはいりません。
でも嫌な気持ちになることもあるので
基本的に勧誘するのは好きではないです。
☆GOOD LUCK☆